再生回数を上げるにはタイトルが全て!?【DaiGoとホリエモンのYouTube対談より】
先日メンタリストのDaiGoさんが出したホリエモン万博の動画の27:17〜28:36の部分において、こんな会話がありました。
DaiGo
「内容じゃないなと思いました。最近僕実験していて、過去に扱った論文と全く同じ論文を扱って同じことをキャッチコピーだけ変えて撮り直して出してみたんですけど、10倍とか余裕で変わりますね。今年に「○○○○○○○○(あとでクイズします)」というのを出したんですよ。
もちろん科学的根拠ありますけど。ポジティブシンキングで変わるみたいなそういうの僕やらないんで。それを昔、実は出してるんですよ、その動画、同じ内容を。でも、かつて出した時は5万回くらいしか回らなかったんですよ、1日で。今年は、1月4日に出したそれはキャッチコピー変えただけで、104万回くらい回りました。」ホリエモン
「おーすごーい。」寺田有希
「私、まんまとそれ、見ました。」DaiGo
「あれだなと思って。僕、本出すときにキャッチコピーの勉強から入ったんで。本の書き方とかあるじゃないですか?講演家になる方法とか。ベストセラー作家になる方法とか。あんなんバカバカしくて。ベストセラー作家になる方法をベストセラー作家が書くわけないし。ベストセラー作家になる方法と書いてある本がベストセラーになんないですよ。もう終わってんじゃないかって話・・・」ホリエモン
「俺ちょうど出してるよ?堀江貴文の本はなぜベストセラーになるのか」
とまあ内容はこんな感じでした。
この記事の内容はYoutubeでもご視聴いただけます。
実際のタイトルとサムネイルを見てみましょう
これを見た私はどれどれとDaiGoのYouTubeチャンネルから例の動画2本を引っ張り出しました。
ではここで唐突ですがクイズです。両方とも動画内でDaiGoが語っていた同じ動画です。
皆さんは下のタイトルをみてどちらが再生されると思いますか?
・人生が当日から激変する【朝の行動】とは?
・朝やるだけで1日の無気力と憂鬱を改善する方法
選択しましたね。では次はサムネイルに行きましょう。
皆さんは下のサムネイルをみてどちらが再生されると思いますか?
さて答えは決まりましたか?
もう一度言いますが、動画の内容は同じで、どっちかが1日で5万回再生で、どっちかが1日104万回再生です。
正解は・・・
正解は・・・・
・
・
・
・
・
・人生が当日から激変する【朝の行動】とは?
キャッチコピーとサムネイルそれぞれ分析してみます
ただし、今回の場合の誤差としてDaiGoの当時の登録者数と2回目に撮り直した時の登録者数には大きな誤差がありますのでそちらに関しても誤差があると考えます。
ただ、1回目に投稿した動画の時の登録者数はわからなかったので、今回は分析対象から省きます。
あと、投稿時間とか日時に関してもDaiGonさんのことなので揃えてきてると思いますのでそちらに関しても私には分かり兼ねますので、分析対象から省きます。
キャッチコピー
・朝やるだけで1日の無気力と憂鬱を改善する方法
さてこの2つを見比べてみましょう。
文字数(全体・ひらがな・漢字・ひらがな/全体)
・人生が当日から激変する【朝の行動】とは?→(18・8・9・44%)
・朝やるだけで1日の無気力と憂鬱を改善する方法→(22・10・12・45%)
全体の文字数が再生されている動画は4文字も短かったです。
単語の比較
まず、全てに共通しているのが「誇大表現にしていること」です。ですが、もちろん内容との剥離はありませんから当然低評価はつきません。
改善→激変で大分印象が変わるはずです。
無気力と憂鬱という単語は画数も多いし長いものを「人生」という単語一括りにしたことで大分コンパクトになりましたね。
さらに1日を当日という表現にすることで「今すぐ」感が強まりますので、すぐに効果があるとイメージづけることができます。
サムネイルの比較
サムネイル文字数の比較
・朝やるだけで1日の無気力と憂鬱を改善する方法→朝20分でまる1日無気力改善(13文字)
サムネイル文字色の比較
・朝やるだけで1日の無気力と憂鬱を改善する方法→緑文字
様々な説がありますが、赤色が「長い波長であるから」見やすいと言われてます。
波長が長い色は一般的に「進出色」とされ、前方に飛び出ているように見えるという特性を持っています。
出展:https://www.wave-inc.co.jp/weblog/?p=2574
さて、これは実際に私もデータとして持っていますが赤文字のタイトルの方が再生されます。ただ、毎度毎度赤文字にしてしまうのに抵抗がありますよね笑
ただトップYoutuberのヒカキンさんのチャンネルを見るとお分かりいただけますが、かなりの割合で赤文字でサムネイルを作っています。
サムネイル表情の比較
両方笑顔。問題ありませんね。
サムネイル環境の比較
・朝やるだけで1日の無気力と憂鬱を改善する方法→周りに猫
しかし、今回の場合はタイトルとサムネイルの文字内容に軍配が上がったようです。
まとめ
まとめると、「タイトルは短くそれぞれの単語をよりインパクトのあるものに置き換える。そしてサムネイルに使う文字数は短く、文字は大きく赤文字を使う。」
これで、DaiGoさんがいう「再生数が余裕で10倍は変わる」タイトルをつけることができそうですね。
ぜひ参考にしてみてください。
ここから分かることはキャッチーな言葉を短くサムネイルに織り込んだ方がインパクトがあり再生されるということです。
サムネイルはインパクト勝負です。なぜならば一瞬でスワイプされてしまうから長い文書のサムネの動画は開かれにくいからです。